令和6年度全国学生調査の結果が、文部科学省より発表されました。在学生に高い評価を受けた項目がポジティブリストとして、紹介されました。
「全国学生調査」および「ポジティブリスト」とは
学生の視点から大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善や国の政策立案に役立てることを目的に、文部科学省が大学生等に実施するアンケートです。
令和6年度調査では、全国の540大学に在籍する約100万人の大学生のうち、約13万人の学生が回答しています。
今年度より、当調査において肯定的な回答割合が高かった大学の学部を、設問ごと、分野ごとに上位順に一覧化した「ポジティブリスト」が公表されました。
詳しくはこちら
bet356手机版,bet356体育appでは、
ポジティブリスト化された24設問のうち、半数の設問でbet356手机版,bet356体育appがランクインしました。
bet356手机版,bet356体育appがポジティブリストにランクインした設問 12設問/24設問中
分野別のポジティブリストでは、2分野で本学の学部が多数の項目でランクインしました。
社会分野ポジティブリストにおいて、ランクイン項目数 関西 第3位
<学部別>
◇国際観光学部(社会分野)
グローバル教育に関し学生が役立った(有用)、力が付いたと高く評価されている
海外留学?海外研修が有用だった?? 全国1位
主に英語で行われる授業の履修(語学科目を除く)が有用だった??全国2位
外国語を使う力が身に付いた??関西2位
教職員が熱心に教育に取り組んでいる??大阪1位
教育における、授業の取組みや工夫が優れている
グループワークやディスカッションの機会がある??関西1位
予習?復習など授業時間外に行うべき学習が指示される??関西2位
質疑応答など、教員等との意見交換の機会がある??大阪1位
ティーチングアシスタントなどによる補助的な指導がある??大阪1位
◇芸術学部(教育?スポーツ?芸術?家政分野)
学生の成長を支える、丁寧な教育が実践されている
授業で予習?復習など授業時間外に行うべき学習が提示される??関西1位
大学で学び文献?資料を収集?分析する力が身に付いた??大阪1位
授業でティーチングアシスタントなどによるサポート(補助的な指導)がある??大阪1位
授業内では内容が理解しやすいように教え方が工夫されていた??大阪2位
授業では質疑応答など、教員等との意見交換の機会がある??大阪2位
課題等の提出物に適切なコメントをして教員は返却している??大阪2位
教職員が熱心に教育に取り組んでいる??大阪3位
◇経営学部(社会分野)
教育における、授業の取組みや工夫が優れている
授業でグループワークやディスカッションの機会がある??関西2位
授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている??大阪2位
授業でティーチングアシスタントなどによるサポート(補助的な指導)がある??大阪2位
課題等の提出物に適切なコメントをして教員は返却している??大阪2位
◇教育学部(教育?スポーツ?芸術?家政分野)
教育における、授業の取組みや工夫が優れている
課題等の提出物に適切なコメントをして教員は返却している??大阪5位
bet356手机版,bet356体育appでは、今後も学生のための教育?授業を展開していきます。